長野県松本市の工務店松本コンストラクションサービス|従業員大工が中心になり、お客様の大切な家づくりを行います

松本コンストラクションサービス

お電話でのお問合せはこちらから

TEL:090-2328-9328


NEWS

イベント・お知らせ

2025.03.31
[予約制]4月19日(土)・20日(日)構造見学会開催!
ふたりのぬくもりが息づく和のやすらぎの家。

2025.03.31
[予約制]4月26日(土)家づくり相談会開催!
家族を包む、ぬくもりの住まい。暖かい家づくり相談会。


人生のほとんどの時間をすごすわが家…

家族や愛する人と…

皆と囲まれて暮らす日々がかけがえのない幸せ…

子供たちの声や足音を聞きながら一緒にすごす…

それだけでシアワセ。

そんなシアワセがいちばん似合う木の家。

ぬくもりのある手ざわり。

あったかくてここちいい。

これ以上の素材はありません。

そんなシアワセを実現したい!

私たちは本気でそう願っています。


木の香る家への想い

家づくりへの想い
木目と自然の塗り壁で 温もりを感じる家
木の香る家の特長は、何と言っても広い天井、太い梁、そして自然素材100%のシラス塗り壁を使用し、温もりを感じる優しい印象に。
家づくりへの想い
広々とした吹き抜け空間と 暖炉で暖かい家
リビングの薪ストーブからの煙突が高い吹き抜けの天井まで延び、1Fから2Fまで、家中を温めてくれるので、広々として家内も家中あったか!
家づくりへの想い
細かな要望に応えてくれる 自由設計の家
自由設計の一番大きなテーマは、ご家族のこれからの未来のイメージをカタチにすること。そこがカタログから選ぶ家との違いです。


自社大工との家づくり

大工との家づくりを楽しんでもらいたい

私たちの家づくりは、家を建てる社員大工との完全自由設計の家づくり。 大工としての経験豊富な代表・上條がお客様のお声を伺いながら、間取りから室内のデザインはどうしよう?というご相談まで細かく打ち合わせを重ねていきます。 大工としての経験が豊富な代表や実際に家を建てている社員大工に直接相談ができ、細かい仕上がりの確認や現場での打ち合わせがしやすいのも私たちの家づくりの特徴です。代表・上條と当社の大工が一貫してお客さまの家づくりを担います。

お客様の大切なマイホームだからこそ、自社大工が建てる

松本コンストラクションサービスは、大工経験の豊富な代表・上條の他に、従業員の大工が3名います。他住宅会社さんだと下請けの大工さんが家を建てることが多いのですが、当社は従業員大工が中心になり、お客様の大切なマイホームを完成させます。従業員大工のメリットは、日頃から当社が家づくりにおいて大切にしていることやどんな家づくりをしていくのかを共有できること、腕の良さがわかっているため、完成する家の品質にバラつきが出ないこと、現場でお気付きの点があった場合、早い対応がしやすいことです。


W0RKS

施工事例

松本市の郊外にある二世帯住宅。お父さんの両親、お母さんの母親、そして二人の子ども。7人が暮らす大家族です。

松本市郊外のF様宅。若い夫婦と二人の姉妹が仲良く笑顔で暮らしています。住宅街に建てられた比較的小さなお家ですが、中は家族が笑顔で暮らせる工夫がいっぱいです。

松本市郊外のにある二世帯住宅。外見は、ガレージをリノベーションしたようなクールなデザイン。内装も、クールなデザインが趣味の旦那さんのセンスが発揮されたお家です。

松本市郊外のF様邸は、家族がいつもひとつでいられるように、リビングの真ん中に階段があり上の部屋ともつながっています。


安心・安全・快適な高性能住宅

松本市・安曇野市・塩尻市の3エリアで家づくりを手掛けています

私たちの暮らす松本市の平均気温は、8月に22.7度、1月にはマイナス3.6度と、年間の温度差が26.3度もあります。 最高・最低気温となるとその差は更に大きくなり、33.6度にもなることがあります。 家はお客様が安全に安心して暮らせることが最低基準と考えています。

寒暖差の激しい信州の気温の影響を受ける事無く、快適に暮らすために、新築時に気密性能や断熱性能を高め、長期的に品質低下が少ない断熱材の採用と施工をさせていただきます。

長野県には活断層があり、震度1~2の地震発生率が日本で一番多いことをご存知でしょうか?

小規模地震でも繰り返し発生することにより建物は大きな影響を受けますし、熊本地震の教訓により、耐震等級3等級の設計はもちろん、繰り返し地震への備えとして制震工法も採用しています。

交通アクセス

お問合せはこちらまで

お電話でのご相談・お問合せは、以下の電話番号までご連絡ください。

090-2328-9328
受付時間 10:00~19:00

ご質問などございましたら、以下のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。